DVテープをDVD-Rに焼く

昨年の暮れから

DVテープに録画された「ハリーの成長の記録」を

DVD-R にダビングするというミッションに取り掛かることにしました。

今さらですが・・

できればお正月の里帰りのときに、

まとまった記録を両親に見せれれば(=渡せれば)

いい冥土のみやげになると思いましたし

いつまでも”テープ”のままじゃ、再生させるのにも具合が悪い。

今使っているビデオカメラのモーターが逝かれたら

テープの記録はそのまま見られなくなってしまうかも・・

テープ自体も劣化するだろうし・・

そういうことで

先延ばしにしていた作業をはじめることにしたのですが

なんとな~く、出来そうな気はするのですが実際には初体験・・

自分のセンスのなさを痛感しながら

結果、かなり悪戦苦闘することに。

まずは専用のケーブルとDVD-Rを買うことからスタート。

ディスクも、「データ用」とか「録画用」とかあるし

今だとブルーレイもアリ・・??

容量もよく分からず、「いったい何分録れるんだろう・・?」

ケーブルも「・・端子」の種類が多すぎて、どれで繋げばいいのか・・?

それでもなんとかツールを揃えて、トリセツを傍に置いて作業開始。

「ディスクのフォーマット・・?」

新品のディスクなのに、なにをフォーマット(初期化?)するのかな?

「VRモードかビデオモードかを選んで・・」

なにそれ・・?

「ファイナライズを・・」

ん・・?

分からないなりになんとか1枚分、焼きまして・・

なんとか目処はついたのですが・・

久しぶりに見た家族の「記録動画」は

「不必要なカット」がなんだか多く録られていて、どうにも退屈で・・

小さい液晶でチェックしていたときは気にならなかったのですが

テレビ画面で見ると手ぶれのひどさがはんぱなく

見ていると頭痛と吐き気が・・

カメラマンのセンスと技術のなさにがっくり。

僕なんですけどね・・。

これは・・

どう考えても「身内専用コンテンツ」だね。

救いなのは・・

ちっちゃい頃の息子・ハリーが、まだだいぶ可愛げがあったことかな~?

あんなときがあったんだね~

結局、年末の慌ただしさとテレビの特番を見ちゃったりで

(PCは使わず居間のテレビとレコーダーでトライしました。)

ダビングできたのはハリーが3歳の頃からの2年分ほど。

実家に持ち帰ったのはディスク3枚・・だけ。

次の帰省までにはなんとか・・

もうちょっと記録を移せるように・・

そして・・

もう少しスマートな編集ができるように・・!

関連記事

最近の記事

  1. 【蒸し暑い季節の前に】ファーストカットでスッキリ&思い出づくり!赤ちゃん筆で特別な記念日に

  2. Gゼロコイル シャンプーブラシ

  3. ストパーとか縮毛矯正とか・・

  4. ミーティア第二駐車場について

月を選択
PAGE TOP