ハリーのゲーム事情 2015

我が家の場合、インターネットは光回線で引き込んでいて
建物の1階と2階を有線LANケーブルでつなぎ
それぞれのフロアは無線LANルーターでカバーしています。
最近は息子・ハリーも
ゲームは無線LAN を利用して、「ネット通信」で遊ぶことが増えた。
すごい時代になったもんだね~
少し前までだと、「通信プレイ」も近距離通信(赤外線?)が主流で
近所の公園とかで
子供同士集まって顔を突き合わせて遊んでいる姿もたまに見かけましたが
(それも僕らの時代では考えられないけど・・)
今は条件が揃えば、それぞれが家に居ながらゲームフィールドに”ログイン”!
物理的な距離の隔たりがあっても「時空」を「共有」できるんだもんな~
まるでSFファンタジー系のライトノベルの世界じゃん!
そりゃ、楽しいだろうよ~
でもそこで問題・・
電波状況の関係で、なるべくルーターから離れたくないハリーは
ゲームをするのも今は常にリビングルーム。
「家に居る安心感」と「ゲーム相手への気遣い」からなのか
プレイ時間も長くなることもちょいちょいある・・。
最初は遠慮がちにやっていたプレーヤー同士のボイスチャットも
今はほとんど僕らには気を遣わなくなり、
盛り上がってくるとトークのボリュームがでかくてうるさい・・。
当然、度を越して遊んでいる場合は僕らに叱られ
ゲームの中断・中止を余儀なくされることもあるわけで・・
ハリーの理想としては・・
リビングから出て、今計画進行中の自分の部屋に移り
電波を強化する中継機を設置すれば
親に気兼ねなく(怒られずに・・)思う存分通信プレイを楽しめる!
・・と思っているはずですが・・。
今のところ、そこまで彼に自由を与えるのはちょっと危険かな~
ということで、ゲームに関してはあえて・・
「リビング学習」ばりに今のまま「リビングゲーム」でいこう!
と思っている。
ちょっと鬱陶しいけど
家族の共有のスペースでやり続けてもらったほうがまだマシ!かなと。
せめて小学生のうちはね・・。
こういうことって
今はゲームをするか・しないか・・っていう簡単な話で済むかもしれませんが
ネットにまつわる様々な問題は本来、複雑で闇が深い・・。
この先もきっといろいろあると思うんだけど
なんとかうまく乗り越えていってほしいものですね。
そういうネット世界を渡っていく知識と処世術、
些細なことでは動じないタフなメンタルが
「現代人」には必要な気がするんだよな~。
 

関連記事

最近の記事

  1. 予約状況を2月分まで更新しました

  2. 店内清掃とクリスマス

  3. “冬の疲れを癒す贅沢なひととき!CBDと炭酸泡が織りなす特別メニュー”

  4. 『輝く美と感謝の日々』 – 美容室ミーティアの成長とTMあいち60周年ヘアーショーの感動

月を選択
PAGE TOP